拍手・コメントなど、clapからたくさんありがとうございます。
読んでるだけで楽しいです、とコメント頂きました。
ありがとうございます、でもゲームもやって下さいね(笑)
あっ。それとも、もう終わらせた方かな。
ここで一番楽しんでるのは何を隠そう全く隠してませんが私なので(笑)、
何だか申し訳ない感じですが・・・、楽しいと感じて頂けたなら嬉しいです(´∀`*)ノ
二次創作されていらっしゃるという方、はじめまして!丁寧なコメント
ありがとうございます。
私は絵描きなので、文字だけで表現する事の出来る方は凄いと思います。
水桜月さんの二次創作に対するご好意のおかげで、のびのびやらせて頂けています。
ありがたい事です(´ω`*)
相変わらずゲーム進行の遅いブログですが、また遊びにいらっしゃって下さいね。
**********
近況:箱入り息子ようやくデビュー
アマゾンで買ったブラウンの子を初めて稼動させました。<炊飯器
フタ開けたら腹の中(内釜と内蓋)真っ黒でふいた。
↓ネタバレ収納
読んでるだけで楽しいです、とコメント頂きました。
ありがとうございます、でもゲームもやって下さいね(笑)
あっ。それとも、もう終わらせた方かな。
ここで一番楽しんでるのは何を隠そう全く隠してませんが私なので(笑)、
何だか申し訳ない感じですが・・・、楽しいと感じて頂けたなら嬉しいです(´∀`*)ノ
二次創作されていらっしゃるという方、はじめまして!丁寧なコメント
ありがとうございます。
私は絵描きなので、文字だけで表現する事の出来る方は凄いと思います。
水桜月さんの二次創作に対するご好意のおかげで、のびのびやらせて頂けています。
ありがたい事です(´ω`*)
相変わらずゲーム進行の遅いブログですが、また遊びにいらっしゃって下さいね。
**********
近況:箱入り息子ようやくデビュー
アマゾンで買ったブラウンの子を初めて稼動させました。<炊飯器
フタ開けたら腹の中(内釜と内蓋)真っ黒でふいた。
↓ネタバレ収納
煌

気づけばいつも、後ろにいます(笑)
この頃、ちょっとパピオン(魔狩人のラクガキピアスの子)が可愛いと
思いはじめています(笑)
この子(多分18)の、「人間は」意味、わかるからって・・・
狩りでヴァンパイアに見逃された事、過去にあるんでしょうか。
魔狩人のギル(白髭のナイスミドル。好き!おじさま!)に拾われて(助けられて)
今この子も魔狩人をやってるって事は、もっと幼い頃から狩りに出たり
してたんじゃないかな・・・生きるために。
少なくとも両親の揃った一般の家庭のような、穏やかな生活じゃなかった気がします。
ああそうだ、前から思ってたけどここで書いておこうかな、
影哭がアリスを連れて帰った理由について。
2ターン目の九龍ルートで気づいたんですが、くーちゃんが話をしてましたよね、
「あの頃(自分やアリスが幼かった頃)は、孤児は全員暗かった」って。
でもその孤児の中で、アリス「ひとりだけ」が、明るかった。
最初は単に、アリスの元々の性格なのかと思ってましたが。
アリちゃん、両親を失った「経験」はあるんだけど、「体験」として残ってないんです。
お姉ちゃんはしっかり記憶の残る年齢だと思いますが、アリスはまだ言葉も
話せないような赤ん坊だったので。
本人も、気の狂うほどの悲しい思いは知らない、って言ってますね。
両親を失った孤児の生活は、けして楽なものではなかったはずです。
死ぬことは無いけれど、大人から「個人」として愛情を浴びて育つ事は出来ない。
パピオンやルカのように、生きるために大人に混ざって「狩る」ことを覚える子供だって
多かったはずです。
そしてそれは、「狩られる対象」のヴァンパイアも知っているはず。
ここまで考えて、ああ「だから」なのかなー、と思いました。
アリス「だけ」が底抜けに明るかった理由、影哭がアリスを「置いていかなかった」理由。
愛情を受けて育った記憶しかないアリスが、両親が殺された事を「悲しい」ではなく
「さみしい」と感じるのも、そこなんじゃないでしょうか。
そんな風に受け取りました。
気づけばいつも、後ろにいます(笑)
この頃、ちょっとパピオン(魔狩人のラクガキピアスの子)が可愛いと
思いはじめています(笑)
この子(多分18)の、「人間は」意味、わかるからって・・・
狩りでヴァンパイアに見逃された事、過去にあるんでしょうか。
魔狩人のギル(白髭のナイスミドル。好き!おじさま!)に拾われて(助けられて)
今この子も魔狩人をやってるって事は、もっと幼い頃から狩りに出たり
してたんじゃないかな・・・生きるために。
少なくとも両親の揃った一般の家庭のような、穏やかな生活じゃなかった気がします。
ああそうだ、前から思ってたけどここで書いておこうかな、
影哭がアリスを連れて帰った理由について。
2ターン目の九龍ルートで気づいたんですが、くーちゃんが話をしてましたよね、
「あの頃(自分やアリスが幼かった頃)は、孤児は全員暗かった」って。
でもその孤児の中で、アリス「ひとりだけ」が、明るかった。
最初は単に、アリスの元々の性格なのかと思ってましたが。
アリちゃん、両親を失った「経験」はあるんだけど、「体験」として残ってないんです。
お姉ちゃんはしっかり記憶の残る年齢だと思いますが、アリスはまだ言葉も
話せないような赤ん坊だったので。
本人も、気の狂うほどの悲しい思いは知らない、って言ってますね。
両親を失った孤児の生活は、けして楽なものではなかったはずです。
死ぬことは無いけれど、大人から「個人」として愛情を浴びて育つ事は出来ない。
パピオンやルカのように、生きるために大人に混ざって「狩る」ことを覚える子供だって
多かったはずです。
そしてそれは、「狩られる対象」のヴァンパイアも知っているはず。
ここまで考えて、ああ「だから」なのかなー、と思いました。
アリス「だけ」が底抜けに明るかった理由、影哭がアリスを「置いていかなかった」理由。
愛情を受けて育った記憶しかないアリスが、両親が殺された事を「悲しい」ではなく
「さみしい」と感じるのも、そこなんじゃないでしょうか。
そんな風に受け取りました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: